2011年06月16日

秋山コレクション研究2「Voices in Freedom」

 昨年2010年はメキシコが独立してから200年、メキシコ革命から100年ということで、それを記念してメキシコ国際ポスタービエンナーレ委員会が企画したのが「Voices in Freedom」展です。メキシコ国内30都市のほか、多摩美術大学図書館ギャラリーや世界各地で同時開催されました。
 APMでは、全110作品の中から59点を選び、展示してあります。

s_20110616-01.jpg

 これらのポスターは秋山先生個人が収集されたものです。実は、作品の左下には数字が書かれており、世界中に存在する枚数が記されています。メキシコポスター展にお越しの際は、ぜひこの数字も確認してみてください。

s_20110616-02.jpg
posted by apm at 15:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画展

2011年04月18日

メキシコポスター展「Voices in Freedom」

s_110405_リーフレット_OL.pdf表紙.jpg
4/16(土)より2011年度のAPMが始動しました。
初日は、オープンイベントとして美術館大学、親睦会と盛りだくさんの内容でした。美術館大学ではU.G.サトー氏、リンダ・リトー氏をお迎えして、メキシコのポスター展に関するお話や創作秘話、秋山先生との昔話などもうかがうことができました。お二人にはそのまま親睦会にもご出席いただきました。
親睦会の目玉のひとつは法政大学ギタークラブOB会のメンバーが演奏するメキシコ音楽です。ベサメムーチョほか数曲を演奏していただいたのですが、あっという間に感じました。

メキシコポスター展は6/30(木)まで。世界中の著名なグラフィックデザイナーによる、メキシコ革命100年と独立200年を記念したポスター作品が約60点、APMの小さな空間にぎゅっと詰まっています。
posted by apm at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画展

2010年10月09日

メッセージイラストレーションポスター展2 交流会

p20101002-68.JPG

10月2日(土)からAPMで2回目となる多摩美術大学のポスター展が始まりました。
当日は第8回美術館大学・交流会も開催され、多くのお客様に来ていただくことができました。
美術館大学では、長岡市立上組小学校の池上秀敏校長、金澤健志教諭、水谷徹平教諭をお招きして、美や教育について語っていただきました。

その後、多摩美術大学の学生を囲んでの交流会では、飲み物を片手にそれぞれの作品を鑑賞したり、学生に説明を受けたり、ただお話したりと各自楽しんでいたようです。
長岡造形大学の学生さんも参加してくださり、APMの小さな空間が人でいっぱいになりました。
また、当日は秋山館長の教え子の皆様からAPM1周年の記念樹をいただきました。
これからAPMを見守る存在となるのでしょうね。

posted by apm at 15:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画展

2010年07月18日

「秋山孝ポスター展2」

p20100710-43.jpg

7月10日(土)に「秋山孝ポスター展U」が開催されました。
初日は第6回美術館大学と1周年を祝う懇親会も催され、非常ににぎやかな一日でした。
秋山先生も、会員の皆様とお話しする機会に喜んでいたようです。
posted by apm at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 企画展