
(2015.11.11 新潟県魚沼市にて撮影)
冬に向かい、少しずつ気温も低くなってきています。
本日、出勤しようとしたところで消雪パイプの点検に出くわしました。
消雪パイプとは、道路に埋め込んだパイプから地下水を撒き、雪を溶かす装置です。
長岡市の浪花屋製菓の創業者・今井興三郎が考案したそうです。
水道水ではなく、地下水というのがポイントのようです。
よく井戸水は夏に冷たく、冬は温かいといわれますが、地下の水は地上の気温に左右されないので、雪を溶かすこともできるのですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |