2018年06月11日

日本ブックデザイン賞2018 応募受付開始

s_180611.jpg

本日より、日本ブックデザイン賞2018の応募受付が開始しました。
「本の美の価値を認める」「本の知を守る」「出版文化の発展に寄与する」を目的に、新たなブックデザインの提案と才能の発掘を目指して行っている日本ブックデザイン賞。
2018年は今までの6部門に加えて、ポスター部門が新設されました。

また、今年は応募方法も例年とは変わり、デジタルデータでの応募となっています。
Googleアカウントが必要ですが日本ブックデザイン賞のウェブサイトからも応募可能です。

毎年魅力的な作品の集まる日本ブックデザイン賞ですが、今年はどんな作品が届くのでしょうか。
楽しみです。

2017年10月23日

日本ブックデザイン賞2017展

s_171023-1.jpg

秋山孝ポスター美術館長岡では、現在「日本ブックデザイン賞2017」展を開催しています。
全国より集まった応募総数552点の中から、審査会を経て選ばれた252点の入賞・入選作品を展示しています。
今年はブックジャケット部門、ブックデザイン部門に加え、装画部門を新設しました。

s_171023-2.jpg

それぞれの部門にそれぞれの魅力がありますが、私は個人的にブックジャケット部門を楽しみにしています。
ブックジャケット部門は課題図書が設定されており、応募者は課題図書の内容を理解した上で、自分のイメージする作品世界を表現します。
応募者の作品解釈が人それぞれで違っており、そこが魅力的です。

ぜひ多くの方に見てほしい展覧会です。

2017年06月05日

日本ブックデザイン賞2017作品募集

s_170605-1.jpg
(2017.06.05 長岡市下条にて撮影)

長岡の田にも水が張られ、苗が植えられました。
水田が青空を映し、さやかな風が吹き渡ります。

s_170605-2.jpg

苗はまだ小さく頼りないですが、これからの成長を予感させます。

さて、日本ブックデザイン賞2017の作品受付が11日(日)より始まります。
2015年より始まった日本ブックデザイン賞も今年で3回目となります。
応募される作品も、日本ブックデザイン賞自体も、植えられたばかりの苗と同じく様々な可能性と希望を感じさせます。
今年も多くの魅力的な作品のご応募を楽しみにお待ちしております。

●日本ブックデザイン賞2017 作品募集
応募期間:2017年6月11日(日)-18日(日)必着
www.apm-nagaoka.com/bookdesign/


2017年04月17日

第8回アンデルセン公園きりがみ展

秋山館長が審査委員を務めた「第8回アンデルセン公園きりがみ展」が現在開催中です。
アンデルセン童話をテーマとしたきりがみ作品を募集し、1869点もの作品が集まりました。
その中から入賞作品や、作家の作品などを展示しています。

s_170417.jpg

「アンデルセン」という繋がりから、日本ブックデザイン賞2016の課題図書「マッチ売りの少女」ブックジャケット作品も展示されています。
ぜひおでかけになってご覧ください。

第8回アンデルセン公園きりがみ展
期間:開催中〜5月7日(日)
場所:ふなばしアンデルセン公園子ども美術館
アンデルセン公園ウェブサイト:
http://www.park-funabashi.or.jp/and/



2016年09月12日

日本ブックデザイン賞2016授賞式

9月10日(土)、日本ブックデザイン賞2016授賞式を執り行いました。
ご参列いただいた皆様、ありがとうございました。

授賞式の中では受賞者全員にAPM館長・審査委員長の秋山孝より賞状と副賞が手渡されました。
副賞は、長岡が誇る銘菓、浪花屋製菓の「柿の種」。
終始和やかな雰囲気で進みました。

授賞式後には懇親会も催されました。
展示された作品をじっくり眺めながら、会話やお酒を楽しみました。
新潟といえば日本酒。ということで、今回は日本酒の飲み比べを楽しんでいただこうという趣向で、4種の日本酒をご用意しました。

展示は9月24日(土)まで開催しております。
265点の入賞・入選作品が展示されていますので、ぜひご来館ください。

2016年04月04日

日本ブックデザイン賞2016 作品募集

3月30日(水)の新潟日報にて、日本ブックデザイン賞2016 作品募集の記事が掲載されました。

160404.jpg
(2016.03.30 新潟日報 14面)

応募期間は5月11〜18日。あと1ヶ月ほどで応募期間ですね。
詳細は日本ブックデザイン賞のホームページをご覧ください。
http://apm-nagaoka.com/bookdesign/

みなさまの応募をお待ちしています。

2016年02月15日

日本ブックデザイン賞2016 ホームページ

s_160118.jpg

「日本ブックデザイン賞2016」のウェブサイトをリニューアルしました。
ブックジャケットの2部門に応募するために必要なフォーマットデータもダウンロードできます。
http://apm-nagaoka.com/bookdesign/


2016年01月18日

日本ブックデザイン賞2016 作品募集

s_160118.jpg

日本ブックデザイン賞2016を開催します!!

昨年に引き続き、今年も日本ブックデザイン賞の開催が決まりました。
昨年、応募してくださった方も、応募しなかった方も是非ご応募ください。
ホームページはただいまリニューアル中ですが、近日中に詳細をアップロードしますので、少々お待ちください。

応募要項は、昨年から少しリニューアルしました。
新しい部門に「ブックデザイン・パブリッシング部門」が加わりました。
これは、出版社などから既に商業出版している本でご応募いただく部門です。
また、昨年の「私家版」は「ブックデザイン・セルフパブリッシング部門」と名称を変更し、私家版やリトルプレスなど、企画、編集、制作の行程を自ら行った自己出版の本で応募できる部門となっています。
学生の方は、卒業制作で制作した本など是非ご応募ください!

その他、概要は以下のとおりです。
ブックジャケットの制作でご応募される方は、課題図書など是非ご確認ください。

-----------------------------------------------------------
応募資格:
「一般の部」と「学生の部」があります。

応募部門:
1.ブックジャケット・四六判 部門
2.ブックジャケット・文庫判 部門
3.ブックデザイン・セルフパブリッシング部門
4.ブックデザイン・パブリッシング部門

○ブックジャケットの制作部門の課題図書

『高瀬舟』森 鷗外 ←「鷗」の字は旧字です
Takasebune Mori Ogai 

『武士の娘』杉本鉞子
A Daughter of Samurai Etsu Inagaki Sugimoto 

『悪の華』シャルル・ボードレール 
Les Fleurs du mal Charles Baudelaire

『白鯨』ハーマン・メルヴィル
The Whale Herman Melvill

『マッチ売りの少女』ハンス・クリスチャン・アンデルセン
The Little Match Girl Hans Chiristian Andersen

『ごんぎつね』新美南吉
Gon, the Little Fox Nankichi Niimi

応募期間:
2016年5/11(水)〜5/18(水)必着

審査員:
秋山 孝、大迫修三、太田徹也、澤田泰廣、
竹内オサム、豊口 協、中垣信夫

-----------------------------------------------------------

今年も、皆様のご応募お待ちしております!

2015年09月14日

日本ブックデザイン賞2015授賞式

9月12日(土)、日本ブックデザイン賞2015授賞式を行いました。

s_150914-1.jpg

s_150914-3.jpg

s_150914-2.jpg






2015年05月10日

いよいよ応募期間スタート! 日本ブックデザイン賞2015

s_150302.jpg

いよいよ明日5/11(月)から日本ブックデザイン賞2015の作品応募期間がスタートします。
応募について疑問点がありましたら、ウェブサイト内の「よくある質問」のページをご覧ください。
http://apm-nagaoka.com/bookdesign/faq.html

また、フェイスブックでも様々な情報を掲載しています。
https://www.facebook.com/events/1418763255083849/

それでも疑問が解決しないようでしたら、メールにてお問い合わせください。
apm.nagaoka@gmail.com

たくさんのご応募お待ちしております。

2015年04月02日

新潟日報・朝刊 2015年4月2日

s_150402.jpg
(新潟日報・朝刊 2015.04.02)

本日の新潟日報 朝刊に、日本ブックデザイン賞(JBD)2015の作品募集の記事が掲載されました。
JBDに興味を持たれた方は、ぜひJBD公式ホームページをご覧ください!

http://apm-nagaoka.com/bookdesign/


2015年03月27日

エントリーシート、エントリーカードを追加しました

s_150327.jpg

日本ブックデザイン賞2015公式ウェブサイトにおいて、「エントリーシート」「エントリーカード」が追加されました。
エントリーシート及びエントリーカードは「応募に必要な書類」のページからダウンロードすることができます。

日本ブックデザイン賞2015「応募に必要な書類」
http://apm-nagaoka.com/bookdesign/download.html

皆様からのたくさんのご応募お待ちしております。