スマートフォン専用ページを表示
APM Diary
秋山孝ポスター美術館長岡(APM)のブログです。
<<
2020年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(01/06)
2020年 あけましておめでとうございます
(04/09)
4月の雪
(04/01)
フキノトウ(咲きました)
(03/25)
フキノトウ
(03/18)
3月の雪
カテゴリ
日記
(129)
美術館大学
(17)
企画展
(24)
見学
(10)
イベント
(15)
APMショップ
(7)
懇親会
(2)
宮内・摂田屋探訪
(11)
APM掲載
(6)
学芸員実習
(23)
秋山館長に質問
(2)
APM
(2)
秋山館長
(6)
ワークショップ
(14)
雪
(25)
日本ブックデザイン賞
(12)
過去ログ
2020年01月
(1)
2019年04月
(2)
2019年03月
(2)
2019年02月
(1)
2019年01月
(2)
2018年08月
(1)
2018年06月
(1)
2018年01月
(2)
2017年11月
(2)
2017年10月
(1)
2017年07月
(2)
2017年06月
(2)
2017年05月
(2)
2017年04月
(4)
2017年03月
(3)
2017年02月
(3)
2017年01月
(5)
2016年12月
(4)
2016年11月
(4)
2016年10月
(4)
TOP
/ 秋山館長
2016年06月06日
秋山孝の名言6
「習慣力2」
ルーティンの仕事が増えることは喜ばしいことです。
それは、今まで登れなかった階段が登れて、困難だったことを習慣とすることができたことに他ならないからです。
posted by apm at 21:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
秋山館長
2016年03月07日
秋山孝の名言5
「習慣力」
私たちは日常生活の4割を習慣で動いています。
僕はその4割の習慣の中に創作を組み込むことで、多くの仕事をこなすことができています。
1日に1つの仕事を毎日続けると、1年で365もの仕事をしたことになります。
その1つの仕事を日常の習慣にすると、少ない労力で大きな結果を得られます。
しかも一度にまとめて行うよりも、ミスが少ないのです。
posted by apm at 20:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
秋山館長
2015年12月21日
秋山孝の名言4
「人は多くのことはできません。多くのやりたいこと、やらねばならないことの中から、本当に大切ないくつかのことを選んで、少しずつやっていくことしかできません。重要なのは、本当に大切なものを見つけ出すこと、そして自分が少ししかできないことを知ることです」
posted by apm at 12:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
秋山館長
2015年05月24日
秋山館長の名言3
「一番欲しいものだけ、欲しなさい」
posted by apm at 20:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
秋山館長
2014年01月24日
秋山館長の名言 その2
(APM公式ホームページより)
「いっぺんに高い山を登ろうとしてはダメです。
低い階段を一段一段上がっていくのです。
そうすると、いつの間にか頂上に立っていますよ」
posted by apm at 22:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
秋山館長
2013年02月20日
秋山館長の名言 その1
(APM公式ホームページより)
「多くのものの中から、一番優れたものを探し出すのは難しい。
しかし二つを比較して優劣をつけていく作業を続けていくと、
いつの間にか一番優れたものが見つかるのです」
posted by apm at 17:26|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
秋山館長
検索ボックス
最近のコメント
エントリーシート、エントリーカードを追加しました
by (07/22)
雪かきの道具3 プッシャー(ラッセル)
by baltal (12/30)
エントリーシート、エントリーカードを追加しました
by encpalm (12/30)
エントリーシート、エントリーカードを追加しました
by marielb (12/30)
雪かきの道具3 プッシャー(ラッセル)
by chanidal (12/29)
最近のトラックバック
RDF Site Summary
RSS 2.0