2016年03月14日

新潟日報 2016.03.12 登録有形文化財候補

s_160314.jpg
(2016.03.12 新潟日報)

3月12日(土)、国の文化審議会が県内30件の建造物を登録有権文化財に登録するよう答申したと新潟日報に掲載されましたが、そのうちの1件にAPMが入っています。
見出し部分と、APMに関する部分だけですが、以下に抜粋します。

県内30件 有形文化財に
小松屋旅館本館(新潟)など
国の文化審議会(宮田亮平会長)は11日、新潟市の小松屋旅館本館や村上市の野沢食品工業の店舗兼主屋など県内30件の建造物を登録有形文化財に登録するよう馳浩文部科学相に答申した。近く告示される。これにより本県の建造物の登録有形文化財は440件になる。

■大正の風情残す
長岡市宮内2の秋山孝ポスター美術館長岡本館は、北越銀行の前身である旧長岡商業銀行宮内支店として1925(大正14)年に建設された。鉄筋コンクリート造りで、館内は高さ約5メートルの吹き抜けになっている。
鉄骨トラスの屋根、れんがを模したタイルの建築様式を色濃く残す。2009年に同市出身のポスターデザイナー秋山孝さん(63)の作品を展示する美術館として生まれ変わった。秋山さんは「美しい建物なので、多くの人から大切にしてもらいたい」と話した。

posted by apm at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | APM掲載

2015年04月27日

ナジラビ 長岡・見附版 4月号掲載「イラストレーション・ダイアログ」展

s_150427.jpg
(ナジラビ 長岡・見附版 4月号)

「ナジラビ 長岡・見附版」4月号で第19回企画展「『イラストレーション・ダイアログ』展 6年間の試み」をご紹介いただきました。
「おでかけカレンダー」のページに載っているので、長岡、見附にお住まいの方は、ぜひお手にとってご覧ください。

posted by apm at 19:55| Comment(0) | TrackBack(0) | APM掲載

2015年04月13日

ホットペッパー4月号掲載「イラストレーション・ダイアログ」展

s_150413.jpg
(ホットペッパー長岡版 4月号)

「ホットペッパー 長岡版」の4月号にて、APMの第19回企画展「『イラストレーション・ダイアログ』展 6年間の試み」を紹介していただきました!


posted by apm at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | APM掲載

2014年10月27日

APM放映情報

10月24日(金)、富山市デザイン協議会の会員15名様が、APMを視察に訪れました。

s_141027.jpg
(2014.10.24 APM蔵にて撮影)

そのときの様子が、NCTで本日17:00から放映されます。
放映日時:10月27日(月) 17:00〜
放送局: NCT(長岡ケーブルテレビ)

ご覧いただければ幸いです。

posted by apm at 16:35| Comment(0) | TrackBack(0) | APM掲載

2013年04月04日

ナジラビ 長岡・見附版 2013年4月号

s_130404-1.jpg
(2013.04.04 「ナジラビ 長岡・見附版」2013年4月号)

APMはまもなく冬期休館を終え、2013年度オープンを迎えます。
2013年度最初の展覧会は、

「秋山孝が選んだ高田清太郎の30の金言
『高田清太郎の建築デザイン哲学』展」


です。

その展覧会情報を、「ナジラビ」という新潟県中越エリアで発行されるフリーマガジンに掲載していただきました。
おでかけカレンダーというコーナーに掲載されています。
s_130404-2.jpg

↓画像にカーソルを合わせてクリックしてください。拡大します。
s_130404-3.jpg

4月20日(土)から始まる「秋山孝が選んだ高田清太郎の30の金言『高田清太郎の建築デザイン哲学』展」をお楽しみに!


posted by apm at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | APM掲載

2012年04月30日

新潟日報 2012.04.26

s_20120426-2.jpg(2012.04.26 新潟日報)

2012年4月26日(木)の新潟日報に、「ノー・モア・フクシマ」の記事が掲載されました。

原発問題考えよう
反原発を訴えるポスターを集めた展覧会「ノー・モア・フクシマ」が、宮内2の秋山孝ポスター美術館長岡で開かれている。福島第1原発の爆発を知らせる新聞号外をはめ込んだ作品などを、来場者は神妙な面持ちで見つめていた=写真=。
展覧会は福島原発事故を受け、原発について考える機会にしようと全国を巡回している。著名デザイナーらが反原発を呼びかけるポスターを掲げ、東京でデモ行進をしたことをきっかけに集められた作品の中から、63点を展示している。
煙を上げる原発が胸に描かれた少女の作品を見ていた、上組小学校6年の木杢咲空さん(11)は「かわいいので目に留まったけど表情はつらそう。長岡も原発から近いので、原発について考えようと思った」と話した。火曜休館。6月24日まで。


posted by apm at 18:45| Comment(2) | TrackBack(0) | APM掲載