10月22日(土)と23日(日)は長岡デザインフェアが開催されています。
「まちなかこども探検隊」や「一坪ギャラリー」など楽しそうな企画が盛りだくさんです。
その企画のひとつに「長岡造形大学平山教授と行く!長岡醸造のまち巡りツアー」にAPMも参加させていただきました。
当館を初めに、機那サフラン酒本舗、吉乃川梶A渇zのむらさき、星野本店、長谷川酒造梶A朝日酒造のエントランスホール・松籟閣、もみじ園と、各所をバスや徒歩で見学するのだそうです。
APMは1番最初なのでいつもより少し早めに開館したのですが、重い扉を開くと、そこには元気なつなぎ姿の平山先生とツアー参加者が既に待っていました。
平山先生がAPMの屋根のつくりや金庫扉、秋山館長について説明すると、参加者も建設年について質問するなど熱心に聴いていました。途中にはクイズもあり、面白かったです。
滞在時間は約10分と短かったですが、入館したときの参加者の感動や驚きが伝わってきて、嬉しく思いました。宮内に小さな素敵な美術館があると知ってもらえてよかったです。
「まち巡りツアー」にAPMを入れてくださった都市計画課の皆様、平山先生、ありがとうございました!
2011年10月22日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/49171522
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/49171522
この記事へのトラックバック