2016年07月18日

太田川と福島江、魚野川

APM職員の森山が住んでいる地域は、新潟県魚沼市の旧小出町というところです。コシヒカリで有名なあの魚沼です。
旧小出町は盆地で、周りを山に囲まれています。冬は雪に閉ざされますが、春には豊富な雪融け水が川に注ぎ田んぼを潤します。
一番大きな川は魚野川で、信濃川の支流です。今の季節には鮎釣りの姿が多く見られます。他にも佐梨川、破間川、羽根川などが町中を流れます。
s_160718-2.jpg
(2016.07.18 魚野川)

s_160718-1.jpg
(2016.07.18 佐梨川)

宮内・摂田屋がある上組地域にも豊かな水をたたえる川が2つあります。山古志村の山を水源とする太田川と、20kmもの長さに及ぶ用水路である福島江です。太田川は植物が茂り、曲がりくねった自然豊かな川であるのに対し、福島江は17世紀に水不足改善のため設けられた人工の川です。
s_160718-3.jpg
(2016.07.18 太田川)

s_160718-4.jpg
(2016.07.18 福島江)

福島江と太田川が交差する箇所にはサイフォンが設置してあり、福島江が太田川をくぐる形になっているのですが、出口の水量には圧倒されます。
s_160718-5.jpg
(2016.07.18 福島江出水口)

宮内・摂田屋もこの2つの川の恵みを受けています。

posted by apm at 19:40| Comment(2) | TrackBack(0) | 宮内・摂田屋探訪
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176131298

この記事へのトラックバック