
(宮内・摂田屋百景展2ポスター / 秋山孝)
秋山孝ポスター美術館長岡(APM)では4月16日(土)より、「宮内・摂田屋百景展2」を開催しています。
長岡市は新潟県内で唯一空襲被害を受け、多くの記録が失われてしまいました。
その中で宮内・摂田屋の両地域は被害を免れ、それまでの歴史や文化を残しています。
「宮内・摂田屋百景展2」では、県内外のアーティストが宮内と摂田屋の魅力を発信しようと、各々の視点から見た情景をポスターに描き出しました。
摂田屋の蔵、宮内商店街の雁木通り、高彦根神社や福島江の水門。中には既にない建物も。(今回の秋山館長のポスターは、昔の宮内駅です!)
宮内と摂田屋をぶらぶら巡り、APMのポスターで確認するのも面白いですね。
APMの建物も大正14年に建てられた歴史ある建物です。この度登録有形文化財の答申を受けました。
ぜひ宮内・摂田屋地域を、APMの建物を、そして「宮内・摂田屋百景展2」をご覧ください。